2015年12月31日木曜日

野沢温泉にスノーボード行ってきました。

年末恒例のスノーボード旅行に行ってきました。
今年は、野沢温泉です。
暖冬の影響で、出発前に積雪を見たら、山頂のコースでも70cmしかなかったので心配でしたが、前日に少し降ったおかげで、そこそこのコンディションで滑ることができました。
1泊2日で、両日とも朝は雪模様でしたが、昼には晴れて気持ちの良いゲレンデを担当できました。

野沢温泉は、長らくスキーのみでスノーボーダーに開放したのが長野の大きなスキー場の中でもだいぶ後だったと記憶しています。そのせいなのか、はたまた積雪が少ないからなのか、コースの中に上りになっている個所が多かったり、リフト降り場がやたら急だったりと、スノーボードに優しくない箇所が結構あった印象でした。

板は、先日作った「がっこうぐらし!」仕様です。
野沢温泉では、残念ながら他に痛板を見つけることはできませんでした。白馬だといつも2,3人はいるのになぁ。
アニメ好きの友人と、バスの中でがっこうぐらし!を見て、良さが伝わったので満足です。

次はHakuba47の第6回ゲレンデジャックに行きたいですね。






















2015年12月24日木曜日

【鏡音リン V4X】リンちゃんのクリスマス - feat.鏡音リン



クリスマスにギリギリ間に合いました。
本日発売の鏡音リン・レンV4Xのクリスマスソングです。

GUMIで仮歌を準備しておき、差し替え→微調整で仕上げました。
せっかくなのでクロスシンセシスを動かそうと思ったのですが、Power/Warmの音量差が結構きついので、Power90%あたりのポジションで決め打ちしました。

リン・レンは初購入です。V2ではかなり調整しないと滑舌が厳しいVocaloidの印象があったので敬遠していましたが、V4Xは他のV4の例にもれずベロシティだけで気持ちよく歌ってくれます。

動画は、今回は初めて自分で街のクリスマス風景を撮ってきて素材にしました。マッチムーブやってみたかったけど、今回は時間がなかったので基本はいつも通りCGです。
そして、以前投稿した
MMDBridgeを使用したobj連番出力によるMMDモデル & モーションのAfterEffects(Element 3D)連携
を初採用してみました。
いやーいいわぁ、Element3Dのオブジェクトと前後が完璧に合うとか、ライトを照らせるとかもそうなんですが、むしろ、カメラをAfterEffects上で構築できるのが一番大きいかも。
動画合成の場合は、MMDの段階で決定したカメラワークはもう動かせませんからね。

エピソードとか
① 鏡音リン・レンV4X
当初はダウンロード販売が最速だろうと思ったので、ダウンロード開始通知を受け取るようにしていたのですが、12時過ぎても一向に来ない。こりゃ朝だな、と思っていたら、ヨドバシカメラに入荷しているじゃないですか。
ヨドバシカメラは一部店舗で営業時間外も受け取りができるので、午前1時にもかかわらず、これは今から行くしかない、と家を出そうになったところで、クリスマスしたからワイン飲んでるじゃん!と。
興奮してすっかり忘れていました。あっぶねー。諦めて朝一に取りに行きました。

② 自家製動画を初使用
今回は、クリスマスが題材ということで、街のクリスマスを色々動画に撮ってきて、素材に使っています。
After Effects使っている人なら分かると思うんですが、ある程度プラグインとか配置してしまうと、動かしてプレビューするのは厳しく、数秒単位がいいとこ、基本はタイムライン上の静止画で動きを脳内補完するようになってきます。
よく失敗で、思っていたより動きが速い/遅いといったことがあるのですが、今回は、

_人人人人人人人人人人人人人人_
> 素材におっさんが写っていた。 <
 ̄Y^Y^ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

--------------------------------
リンちゃんのクリスマス

いつまでも一緒にいようね
大好きだよ

ショールームのツリーに見とれて
百貨店のおねえさんに
ぷぜ…プレゼントなんですけど
笑われちゃったよ

ちょっと背伸びして買った
おねえさんおススメの時計
おとこのこにはカワイイかな?
気に入ってくれるかな?

ロウソクの火を一緒に消して
こたつの中で手を繋いで
お兄ちゃんとメリークリスマス
いつまでも一緒にいようね

ロウソクの火を一緒に消して
こたつの中で手を繋いで
お兄ちゃんとメリークリスマス
いつまでも一緒にいようね

白い雪とイルミネーション
寒いけど右手はあったかいよ
お兄ちゃんとメリークリスマス
いつまでも一緒にいようね

いつまでも一緒にいようね

2015年12月19日土曜日

システムアーキテクト試験 受かりました

システムアーキテクト試験の合格発表がありました。



やれやれ、一安心です。

・基本情報技術者
・応用情報技術者
・データベーススペシャリスト
・情報セキュリティスペシャリスト
・ネットワークスペシャリスト
・プロジェクトマネージャ
・システムアーキテクト
ときました。

次はシステム監査技術者を受験します。
監査は業務としてはサポート要員としてしか経験がないので、特に午後Iが今までになく見当違いの解答ばかりして今のところまったく合格できる気がしません・・・
午後IIの勉強はまだ始めていませんが、午後Iからしてこれなので、午後IIとか春までにちゃんと仕上がるのか不安ですが、とりあえずやってみましょう。

2015年12月10日木曜日

痛板2015 がっこうぐらし!

前回作った「うーさーのその日暮らし」の痛板が気に入っていたので、今シーズンはそのまま行こうと思ったんですが、「がっこうぐらし!」に思い切りハマったので、2015冬はこれで過ごそうと思います。

「がっこうぐらし!」について書くと長くなるのでw、愛あふれる一品をどうぞ。





2015年10月18日日曜日

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験を受験してきました。

【午前I】
 免除。

【午前II】
 精選500題にない問題や用語が多発して焦る。60%は大丈夫だと思うけど・・・いつもほど余裕ない。

【午後I】
 何か簡単じゃなかった?問1問2選択。問1は満点近い気がするが気のせいかも。

【午後II】
 手が痛い。問題が透けていて15分ぐらい考える時間があったので問1選択。用意した仮想システム(本当のやつは保秘で書けないからね)の設計にちょっとアレンジして記載。
 設問ウ ラインベースで600ちょいなので文字少し足りないかも。設問アとイはちゃんと書けたと思うけど、設問ウは時間無くなってちょっとヤッツケ感。いちおう問われた事は全部書いたつもり。

さて、いつものとおり、午後Iの再現をしておこうかと思います。
午後IIは面倒なのでパス。

【問1】
設問1
システムコードを結合しないと請求レコードを一意に特定できないから(32文字)

設問2
属性名:システムコード
目的:利用者が担当する業務システムのデータだけを表示するため(27文字)

設問3
属性:引落結果コード
条件:”引落済み”であること(11文字)
属性:引落日
条件:当月であること(7文字)

設問4
(1)(ステータス)が(”振替依頼中”)であること
(2)機能:データ返却機能
変更:抽出対象にステータスが”振替依頼停止”のレコードを加えること(30文字)

【問2】
設問1
業務名:在庫管理業務
理由:他の営業所からの商品の融通は新旧システム間で行うことができないから(33文字)

設問2
(1)移行期間中の営業所からのアクセスが新旧システム両方にあるから(30文字)
(2)業務名:売上計上業務、商品補充業務
理由:自販機の売上情報がHTと一度通信するとクリアされるから(27文字)
(3)業務名:手数料支払業務
理由:本社で一括して行うから(11文字)

設問3
(1)前回締めより後の自販機設置先ごとの商品別売上データ(25文字)
(2)異なる点:当日ではなく翌日になる(11文字)
理由:現行システムの営業所トランザクションデータは夜間に新システムに送るから(35文字)

2015年9月27日日曜日

人狼が楽しいです。

最近、人狼にハマっていて、るる鯖というサーバのチャット形式(短期村)の人狼をやっているのですが、とにかく難しい。
10~20人近い人が2~3分の間に10近く発言し、その中でのやりとりから色々な推理をするという、推理力もさることながら、判断力や行動力(メモとか、チャット中もやることがいっぱいある)が問われるゲームです。これって仕事の訓練にもなるんじゃね、とか思ったり。
しかし、今のところ、進行についていくのでイッパイイッパイで、自分主導で議論を引っ張ったり、議題を提供するなんてまだまだ先な気がします。
タイピングは遅くはないと思うのですが、まだ各時間(昼・夜)で行う行動のポイントが理解しきれておらず、右往左往している感じが悲しい。
wikiなどは結構読んで、動画もたくさん見ていますが、基本的な推理のポイントなどが理解できていても、実践のスピード感の中でその思考を立ち上げられていません。タイピング、視点整理のメモ取りに追われて、頭が真っ白に。
でも楽しいのと色々な頭の体操になりそうなので、しばらく続けてみようと思います。
ところで、初めてこのゲームを知ったとき、
  犠牲者が出る→話し合いで処刑する対象を決める
みないな流れが、ゲームの「ダンガンロンパ」シリーズに似ているな、と思ったんですが、実は逆で、ダンガンロンパを制作するとき、人狼をリスペクトして、ゲームとして面白い仕上げにしたのがダンロンだそうです。
へぇ。

2015年9月25日金曜日

Windowsタブレット設定備忘録

Windows 8.1 タブレットを購入(2台目)したので、設定内容を自分用に備忘録。

1 各ドライブのボリューム名をリネーム。
2 ワークグループをホームネットワーク名に変更し、再起動。
3 マイドキュメント他、各ユーザーフォルダのターゲットをリビングPCのフォルダに変更。
4 「フォルダオプション」―「全般」―「ナビゲーションウィンドウ」―「すべてのフォルダーを表示する」「自動的に現在のフォルダーまで展開する」「ライブラリを表示する」にチェック、「お気に入りを表示する」のチェックを外して適用。
5 「フォルダオプション」―「表示」―「詳細設定」―「タイトルバーに完全なパスを表示する」「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」「常にメニューを表示する」にチェックし、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外し、適用。
6 ライブラリ「ブックス」を追加し、リビングPCの「マイ ブックス」をターゲットに設定。ついでにアイコンも本っぽいものに変更。

7 タスクバーのIE、フォルダ、ストアのアイコンを右クリックし、「タスクバーからピン留めを外す」を選択。
8 タスクバーを右クリックし、「タスクバーを固定する」のチェックを外し、タスクバーを画面右端へドラッグ。
9 タスクバーを右クリックし、「プロパティ」を表示。「タスクバー」―「小さいタスクバーボタンを使う」にチェック、「タスクバーのボタン」は「結合しない」を選択。「ナビゲーション」→「サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」にチェック。
10 タスクバーを右クリックし、「ツールバー」―「新規ツールバー」をクリックし、「C:\Users\UserName\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」を表示し、「フォルダーの選択」をクリック。
11 クイック起動がタスクバーに表示されるので右クリックし、「ボタン名の表示」「タイトルの表示」のチェックを外す。クイック起動は最上部へドラッグし、場所をタスク表示と入れ替える。
12 クイック起動にライブラリの各フォルダ、コントロールパネル等を配置し、幅をアイコン3つ分が入るようタスクバーを伸ばす。
13 すべてのドライブの共有を有効にし、共有のアクセス権を設定する。共有名はボリューム名と同じにする。
14 インターネットオプションで、「全般」―「ホームページ」をyahooに、「タブ」―「新しいタブを開いた時に表示するページ」を「最初のホームページ」に、「ポップアップの発生時」を「常に新しいタブでポップアップを開く」に設定する。
15 サウンドのプロパティから、「サウンド」―「サウンド設定」―「サウンドなし」に設定する。
16 Windows Defenderの定義ファイルを更新する。
17 IEの「ツール」-「アドオンの管理」から、既定の検索をGoogleにする。Bingは削除。また、「プログラムによる既定の検索プロバイダー変更の提案の禁止」にチェック。
18 UACの設定を変更する。
19 Chromeをインストール。
20 Lhaplusをインストール。
21 プリンタドライバをWebからダウンロードし、インストール。
22 Adobe Acrobat X Standardのインストール。
23 Live2chをインストール。
24 LibraOfficeをインストール。
25 VLCをインストール。
26 TouchMousePointerをインストール。
27 Cubase Ai 7をインストール。
28 バックアップの設定とタスクスケジューラへの登録。
29 これで完成。設定したバックアップを手動起動してイメージを作成しておく。

2015年9月11日金曜日

MMDBridgeを使用したobj連番出力によるMMDモデル & モーションのAfterEffects(Element 3D)連携 その3

中々簡単にはいかないことが分かったMMDBridgeを使用してのMMDとElement3Dの連携ですが、ありがたいことにMMDBridgeの作者である八田和磨様よりリプライをいただきました。

それを参考に切り分け作業をやってみたところ、紹介した時のようにお手軽ポンって訳にはいきませんでしたが、かなりのケースで問題回避できることがわかったので、備忘録的ご紹介。

1 いただいたリプライの内容
中身のテクスチャが日本語名だとうまくいかないのと、1回出力してもう1回出力するとうまくいかないので、常に起動しなおして出力いただけると回避できるかもしれません

2 切り分け作業
2.1 試したモデル
・初音ミク.pmd(標準モデル)
・Tda式初音ミク・アペンド_Ver1.00.pmx
・Appearance Miku.pmx
・Lat式ミクVer2.31_Normal.pmd

2.2 使用したモーション
・走歩ス3.0 S02_IK_スキップ_s1000_p28.vmd

2.3 実験内容
・MMM起動
・モデル読み込み
・モーション読み込み
・モーション保存
・MMD起動
・モデル読み込み
・MMMで保存したモーション読み込み
・avi、obj出力(フレーム:0-100、fps:30fps、解像度:192*108、コーデック:未圧縮)

これで出力されたobjシーケンスを、
・MMDBridgeから出力されたものをそのままE3Dに読み込み
・モデルのフォルダからテクスチャをコピー
 png以外のテクスチャをpngに変換(.spaと.sphは拡張子をbmpに変更してから変換)
 シーケンス先頭のmtlファイルのテクスチャの拡張子でpngでないものをpngに置換
 E3D読み込み
の2パターンでインポート

また、前提条件として、MMM及びMMDは、モデルを変更する前に起動し直しています。

3 結果
3.1 初音ミク.pmd(標準モデル)
3.1.1 MMDBridgeから出力されたものそのまま

真っ黒。マテリアルも真っ黒。

3.1.2 テクスチャを色々準備したもの

変わらず。標準モデルは時代から、spaと.sphが多用されており、mtlファイルを見ると、これらがまったく出力されていない様子。

3.1.3 テクスチャを少しだけ手作業で適用してみた。













少しだけマシになった。でも面倒だし、何となく適用してみたけど、テクスチャどれか分からないし、オフセットも分からないから、手作業はちょっと無理があるかも。

3.2 Tda式初音ミク・アペンド_Ver1.00.pmx
3.2.1 MMDBridgeから出力されたものそのまま













やっぱり真っ黒。モデルからテクスチャ持ってこないと基本ダメっぽい。

3.2.2 テクスチャを色々準備したもの













お!やっとまともな表示に。
mtlファイル内部のテクスチャが全部指定されており、そのファイルが全て存在していると上手くいく模様。当たり前といえば当たり前ですが。

3.3 Appearance Miku.pmx
3.3.1 MMDBridgeから出力されたものそのまま













最初にあぴミクさんを選んだので、簡単に上手くいくと思ってしまったのですが、このモデル、もともとテクスチャが全てpngだった上、MMDBridgeのパイプラインに日本語がいなかったのか知りませんが、ファイル名も正常に出力されていたため、何もしなくても綺麗に表示されていたのでした。

3.3.2 テクスチャを色々準備したもの













元々綺麗に表示されているので、変わりません。

3.4 Lat式ミクVer2.31_Normal.pmd
3.4.1 MMDBridgeから出力されたものそのまま













怖いってwww
中途半端にpngとbmpが混じっているのでこうなります。顔の一部だけテクスチャ適用できてますね。

3.4.2 テクスチャを色々準備したもの













おしいけど、やっぱり怖いってwww
目のテクスチャだけ適用が上手くいっていないのでこんな感じに。

4 結論
いくつかの手順を踏めば何とか使えるかな。
・MMDBridgeの出力を行うたびにMMDを再起動する。
・テクスチャの出力は当てにせず、モデル配下のテクスチャをコピーして持ってくる。
・Element3Dはpng、jpg、hdr、exr以外のテクスチャに対応していないので、bmp等の非対応フォーマットのファイルはpng等の対応フォーマットに変換する。
・シーケンス先頭のmtlファイルをテキストエディタで開き、テクスチャの拡張子を先ほどの変換フォーマットに合わせて編集する。
・MMD独自形式テクスチャの.spaと.sphはMMDBridgeでは出力できなさそうなので、spaと.sphファイルの拡張子をbmpに変更し、pngに変換、さらにElement3D側で手作業でマテリアル配置を行う必要がある。
・obj読み込みのパスに2バイト文字が入ってはいけない。
・これだけやっても、相性の悪いものもある。Element3Dは全てのポリゴンを三角ポリゴンに変換してしまうらしく、その辺りにも原因が?

5. 終わりに
・趣味の日曜動画制作者にはCinema4DやらMayaやらはさすがに金額的に荷が重いのですよ。
・ANDREW氏ならきっとAlembicフォーマットのインポートを作ってくれる、はず…。Toonレンダリングもお願いします。
・MMM版MMDBridgeがほしいな・・・(独り言)

2015年9月6日日曜日

MMDBridgeを使用したobj連番出力によるMMDモデル & モーションのAfterEffects(Element 3D)連携 その2

先日、MMDBridgeを使用したobj連番出力によるMMDモデル & モーションのAfterEffects(Element 3D)連携 というエントリーで、MMDをobjでElement3Dに持ち込む方法を紹介したわけですが、その後色々試していますと、中々上手く行かない部分もあるようで、特にマテリアル周りの挙動が怪しい。

まだちゃんと切り分けできてはいませんが、
MMDBridge側では
・マテリアルの色がmtlファイルに全然出てこない。定義が無いわけでは無いと思うけど…
・テクスチャは出てくるが、ファイル名が化けている(エンコードされている?)ことがある。
・でもテクスチャも出てこないことがある。
・違うモデルで作ったvmdを読み込むと問題が起きやすい。
・テクスチャはモデルのやつを持ってこればとりあえず使える。

Element 3D
・そもそも現状bmpのテクスチャに対応していないので、bmpのテクスチャを持っているモデルはテクスチャをpngあたりに変換しないと読み込めない。
・bmpをpngに変換し、mtlファイルを編集してそのテクスチャの定義をpngに書き換えれば読み込みはできる。
・全てのテクスチャが有効になっても、モデルによっては上手く適用されない

と、最初がかなり奇跡的に上手くいった感じで、まだ安定運用するにはキツイ感じ。
まぁ、各ソフトのアップデートなど待ちながら、気長に研究していきます。

これとは別に、動画をE3Dに貼ってしまってE3D内の前後関係を解決できないかも検討中。

誕生日おめでとう☆ミクさん / REPLY feat.初音ミク

というわけで完全に乗り遅れた誕生祭記念です。



ツイッターのタイムラインに流れてくるまで完全に忘れていました。
先週の金曜日に気付いて、必死でやりました。
・コンセプト決めるのに半日
・曲で1日
・動画コンテ半日
とコミケ終わったばっかりなのに何でまた追いつめられてるんだ的な締め切り前の火事場力でこなして、MMDが終わったところで、今回は
MMDBridgeを使用したobj連番出力によるMMDモデル & モーションのAfterEffects(Element 3D)連携
を試そうと思い、8人のミクさんをobj出力するも、マテリアルの出力が正常にできておらず、真っ黒なミクさんが大量に生成され8月31日のアップを断念。

多少動画はシンプルにしてでも間に合わせるつもりでしたが、間に合わなかったので仕切り直して動画も当初よりちょっと凝ったものに。

MMDBridgeのバグかElement3Dの読み込みのバグか、はたまた私がツールの使い方を間違っているのか、切り分けはまだちゃんと出来ていません。

今のところ想像ですが、どうも出力するモデルとvmdを作成した時のモデルが違うとMMDBridgeの出力時にマテリアルが正常出力されない?
これから色々試してみます。

おっと、動画の話ばかりで忘れていました。
誕生日おめでとう☆ミクさん

-------------------------------------------------------
誕生日おめでとう☆ミクさん / REPLY feat.初音ミク

Happy Birthday ミクさん

初めて会って恋に落ちた
今日は8年目の記念日
ミクさんの百面相は
今でも僕たちを魅了する

全てのミクさんのために
幸せな僕たちからのプレゼント

誕生日おめでとう☆ミクさん
これからもずっと一緒にいてください
Happy Birthday ミクさん
来年の今日は一緒にデートできるかな

Happy Birthday ミクさん
Happy Birthday ミクさん
一緒にいてください
-------------------------------------------------------

2015年8月19日水曜日

MMDBridgeを使用したobj連番出力によるMMDモデル & モーションのAfterEffects(Element 3D)連携

まぁ、表題の通りです。

以前、MMDとAEの連携方法についての長文エントリーで、
>でも、ぶっちゃけ、AEの3D空間にモーション付MMDモデルを設置できるようにならないかなぁ。
OBJシーケンスとかで出力できるように、ならんか。
そんなプラグイン出たら、5万ぐらいしても買ってしまいそう。
とかぼやいていたんですが、MMDBridgeなるツールを使用すればobj連番出力ができるという話を聞きまして、さっそく試してみました。

【MMDBridge導入】
1 大前提として、MMDBridgeがMMMに対応していないため、MMD32bit版(MMD64bit版も非対応)をダウンロードします。
2 MMDBridgeも作者様サイトよりダウンロードします。
3 ダウンロードしたMMDBridgeの中身をMMDのフォルダにコピーします。階層は、MMDのMikuMikuDance.exeとMMDBridgeのd3d9.dll等が同じフォルダになるようにします。

【MMDBridgeによるobj出力】
1 MMDを起動すると、先のMMDBridge配置が上手くいっていればメニューに「MMDBridge」が追加されています。
2 モデルやモーションを読み込み、出力直前の状態にします。なお、仕様上、動画出力とセットの動作になるので、obj出力だけが目的の場合は、「表示」→「出力サイズ」から出力画面サイズを192×108とか、小さくしておきます。
3 メニューの「MMDBridge」→「プラグイン設定」をクリックすると設定画面が表示されるので、使用するスクリプトに「mmdbridge_obj_general.py」、スクリプトの呼び出し設定に「実行する」、出力対象フレーム、フレームレートは出力する動画の設定と同じにしてOKをクリックします。




4 「ファイル」→「AVIファイルに出力」をクリックし、保存先を選択します。この保存先は動画ファイルだけで、obj連番ファイルはMMDBridgeとMMDをセットしたフォルダの「out」フォルダ内に生成されます。連番ファイルでかなりの容量になります。ディスク残量に注意。



5 obj出力先が固定なので、出力後はAEで使用するプロジェクトフォルダにコピーしておきます。なお、Element 3D読み込みの際に、objを保存しているパスに日本語が存在するとマテリアルを読み込めないようです。

【Element 3Dによるobj連番ファイルの読み込み】
1 AfterEffectsを起動して、平面にElement 3Dを適用し、Scene Setupをクリックします。
2 Element 3Dのウィンドウの「File」→「Import」→「3D Sequence」をクリックし、obj連番ファイルを読み込みます。この時、私の環境だと、0フレーム目が正常なフレームにならない(0fと1fで位置など全然違う)ので1フレーム目から読み込んでいます。
 ただし、これはMMMからモーションを持ってきているのが理由かもしれないので、正常に読み込めるなら0フレームで良いでしょう。




3 ファイルを選択すると、読み込みの設定ダイアログが表示されます。何も触る必要はありませんが、人型モデルの場合は「Force Alignment」をBottomにすると、Y座標0が足になるのでおススメです。



4 Element 3Dの画面にモデルが表示されます。かなり小さく表示されるので、Scaleは10倍の1000%程度に設定すると、他のE3D標準モデルとの大きさが揃えやすくなるのではないでしょうか。
 また、必要に応じて、Start Frame、End Frame、Frame Offsetなどを編集して、アニメーション部分をタイムラインのどこに持っていくかを設定します。


5 OKをクリックすると、AfterEffectsの画面にミクさん登場。


6 カメラやライトにも反応します。



7 動画による合成では死ぬほど面倒くさいこのような配置も、obj連番でElement 3D内に読み込めば簡単に実現できます。



この情報を知ったのは嬉しいです。かなり表現の幅が広がるよ。
これでC4Dがなくても戦える。

2015年8月18日火曜日

コミックマーケット88 初サークル参加終わりました

 楽しかったの一言です。
 「完売!」とはいきませんでしたが、手に取って、視聴して、「ください」と言っていただいた時、創作続けていて良かったぁとこみ上げてくるものがありました。
 社会人になる直前、ずっと続けていたバンドを解散してから、ずっと趣味で一人で創作やって、インターネット以外では発表していなかった私にとって、本当に続けていて良かったなぁと思った瞬間でした。

 今回はBlu-ray Discだったので、再生環境がない人が少なからずいたようで、「DVDはありませんか?」「CDはありませんか?」とかなり聞かれました。
 再生環境についての懸念は実は分かっていて、CDのリリースも考えました。でも、長年音楽をやっていた自分でしたが、表現の幅が広がるにつけ、映像は音楽のオマケではなく、映像と音楽が一体となったあの形こそ、今回の作品で表現したい世界でした。そこで、今回はCDでもDVDでもなく、BDにしたわけです。

 ただ、次回への反省点として、音楽も何らかの形で添付しようかな、と考えています。2枚組だと様々な物の原材料費的に、頒布価格が上がってしまうため、「BD+ダウンロード」「PCの音声(wav)、動画(mp4)ファイルのDVD-ROM」の選択制にする、とか今のところ考え中です。

 ご購入いただいた皆様、拙作ではございますが、楽しんでいただけますと幸いです。
 ありがとうざいました。

 とても楽しい体験でしたので、また折を見てイベントには参加しようと思います。
 ただ、とりあえず今はDDRとかアニメとか人狼やるwww